オンラインストアを開設するには大きく分けて3つの方法があります
- 業者に頼んで作ってもらう
- 自分でプログラミングして作る
- 外部のサービスを利用してプログラミング不要で作る
自分でプログラミングして作る場合ですが、これはかなり大変です。
カート機能、決済機能、画面のデザイン…相当頑張らないと作れません。一人で一ヶ月かけて作って、それでも完成するかわからなくて、40万円分くらいの時間を無駄にすることになります。
低コストでオンラインストアを開設するには、外部のサービスを使うのがおすすめです!
しかも、めっちゃ安いんです!
Contents
ネットショップ開設サービス比較
有名サービスを比較していきましょう!
BASE | STORES.jp | Shopify | |
月額費用 | 無料 | 無料+プレミアムプラン(980円/月) | 有料(29ドル/月から) |
決済手数料 | 3.6% + 40円 | 5% | 3.4%(日本のクレカ、ベーシックプランの場合) |
サービス利用料 | 3% | – | – |
テンプレート | 11種類(無料)
27種類(有料) |
30種類(無料)
48種類(プレミアムプラン) |
10種類(無料)
100種類以上(有料) |
デザインの変更 | 無料でHTML編集可能 | プレミアムプランが必要 | HTML編集可能 |
独自ドメイン | 無料 | プレミアムプランが必要 | Shopifyを通じて購入可 |
決済方法 | クレジットカード・銀行振込・コンビニ・後払い・キャリア決済 | クレジットカード・コンビニ・銀行振込・PayPal・後払い、Pay-easy・キャリア決済・後払い・楽天ペイ・Amazon pay、代引き | クレジットカード / 2Checkout / Alipay Global / Amazon Pay / BitPay / Coinbase Commerce / ほか100以上 |
注文データのダウンロード | 無料 | プレミアムプランが必要 | 不明 |
運営企業 | 日本 | 日本 | 欧州 |
Instagram販売 | 対応 | 非対応 | 非対応 |
ここで私はBASEを選びました。決め手は、
- 月額料金が無料であり、売れたときだけ課金されること
- Instagram販売に対応していること
- BASEでできたサイトの中に、とても気に入ったデザインがあったこと
例えばこのサイトもBASEを使って作られています!
BASEでネットショップ開設!(開設自体は完全無料)
ここからは実際にBASEでネットショップを作っていきます。
読み終わる頃には、あなたもさっき見たようなかわいいショッピングサイトが作れていますよ!
また、お金は一切かかりません☺
この通りにやればBASEのショッピングサイトはできるのですが、自分ですべて設定するのは面倒と感じるかもしれません。また、画像の準備などができない場合は、ココナラ
というスキルのフリーマーケットを使うことで数万円で外注する事もできます。
もしこれを読んでみて面倒に感じたらそちらも検討してみてください。
さて、BASEの話に戻って、ショッピングサイトを作っていきましょう!
まずはBASEアカウント開設
まずはここからアカウントを作っていきます。


- メールアドレス
- パスワード
- 自分が作るサイトのURL
この3つを入力して、「無料でネットショップを開く」を押します

「上記の「誓約書」に同意する。」にチェックを入れて、「上記に同意する」を押します。

するとこのような画面になります
ここから、公開まで5つのステップをやっていきましょう!!
- アカウントメール認証
- 特定商取引法に基づく表記の入力
- 決済方法の設定
- 商品登録
- ショップ公開設定
アカウントメール認証

このようなメールが来ていると思うので、リンクをクリックすればアカウントメール認証が完了です!
特定商取引法に基づく表記の入力
リンクをクリックすると、下記のような画面が開いているはずです。

そしたら、「特定商取引法を入力する」を押します。

このような画面になるので、氏名や事業者の所在地を入力していきます。これは法律で求められているので、入力しないとショッピングサイトを公開することができません。
決済方法の設定
次は決済方法を設定していきます。

「決済方法を選択する」を押すと次のような画面になります。

BASEかんたん決済を利用すると、これらの支払い方法が自動で追加されます。
「「BASEかんたん決済」利用申請」をクリックして、画面が変わったら必要事項を埋めていきましょう!それが終われば、クレジットカード決済などが利用可能になります!
商品登録

決済方法の追加が終わったら、商品を登録していきます。
「商品を登録する」を押すとこのような画面になります。ここで商品名や価格を入力します。そして、「登録する」を押します。

これで無事に商品が登録されました。

ショップ公開設定
お疲れ様でした!これが最後の手順です!
左上の方にある「ホーム」を押すと、こんな画面になります
指示に従って、「ショップの設定を開く」を押してみます。

そこで、「ショップ公開状況」のところにチェックを入れれば完了です!!!
ショップURLにアクセスしてみましょう。立派なサイトが出来上がっています!
おつかれさまでした!
無事に立派なサイトができたでしょうか?
これで商品が販売できますね!
一方で、Instagramから販売する機能などは、まだ設定していません。それらを行いたい場合は、自分たちでもできますし、ココナラなどで数万円で委託することもできます。
また、デザインを変えたい場合は、こちらからデザインを購入することもできます。
5,000円から10,000円くらいまでありますが、7,000円台のを買うと相当良くなると思います。サービスが育ってきたら購入を検討してもいいかもしれませんね!
それではまた!