キーボードは何を基準に選びますか?
私はタイピングする力が強めなのか、かたいキーボードを使ってしまうと手が痛くなってしまいます。
好きなキーボードは押し込みが浅くて、軽いやつです。ノートパソコンのキーボードの押し心地を気に入っているのですが、どうしてもデスクトップPCを使わないといけない時はあるので、その時に何を使うのかご紹介します。
エレコム TK-FFCM01BK
エレコム キーボード 有線 メンブレン式 USB接続 ブラック TK-FFCM01BK
これの2009年モデルをかなり前に購入しました。1200円くらいで買ったんですが、8年くらい使っていたので十分に回収出来たかなと。今から押すとチープな感じはありますが、引っかかりとかはロジクールのやつに比べるとかなり少ないです。それにとにかく浅いんです!そして低い力でも押せるので、ノートPCの推し心地に近いと思いますね。
エレコム TK-FBP100BK
エレコム キーボード Bluetooth ミニ パンタグラフ 薄型 Windows・Mac・iOS・Android対応 【変換/ 無変換/ メニューキー搭載】 ブラック TK-FBP100BK
こちらは3,000円くらいの比較的リーズナブルなワイヤレスキーボードです。ストロークが浅くて、弱い力でも押せるので非常にいいです。
しかし、ワイヤレスです。僕は初めてワイヤレスキーボードを使ったのですが、反応に若干のラグを感じます。ほんの少しなので、気にならない人は気にならないと思いますけど。
ワイヤレスだからか、しばらく押さないでいるとスリープモード?に入ります。スリープモード?の状態でキーを押すと、反応が1~2秒後になります。これ、嫌な人は嫌だろうなぁという感想です。
重さは、「意外と重いな」ってくらいです。電池抜いても地味に重いです。あ、電池持ちはかなり良いです。数ヶ月使ってますがまだ電池交換してません。持ち運びは微妙に嫌だけど、置きっぱなしなら良いですね。
MiSTEL BAROCCO MD600
MiSTEL BAROCCO MD600 分離式 メカニカルキーボード 日本語配列 66キー CHERRY 静音赤軸 PBTキーキャップ ブラック MD600-PJPPSGAA1
これはなんと、セパレート型です。友人の勧めで買いました。
私はPCを使う時間が長いので、肩こりが深刻でした。その原因はキーボードの小ささにありました。キーボードが小さいとどうしても肩をすぼめて作業してしまいます。
しかし、このキーボードを使うと両腕を広げた状態でタイピングできるので、胸を張った姿勢で文字が打てます。これで肩こりがかなり軽減されました。背筋矯正ベルトなどと組み合わせるとさらに効果があります。
肝心の打ち心地に話を移しましょう。ストロークは深めで、軽さは選べます。ピンクの静音タイプが最も軽いと思います。高いだけあって引っかかりなどは一切なく、スムーズにタイピングできます。
一方で、若干の注意が必要な点があり、日本語キーボードの場合、Escキーと全角半角キーが同じところにバインドされていて、DELETEキーとバックスペースキーも同じところにバインドされています。つまり、それぞれをFnキーと同時押しするか否かで切り替えています。また、なんと矢印キーもありません!これもFnキーとIKJLキーの同時押しが上下左右の矢印キーに対応します。
Fnキーの場所設定で好きなところに変えられるので、私はスペースキーのひとつ左にバインドにしています。そこにすると、Fnキーと別のキーの同時押しがとても楽です。
若干の工夫は必要ですが、押し心地と肩こり解消効果は抜群なので、気になる人は買ってみてください!言い忘れましたが、なんと18,000円もします。うーん、高すぎる気もするんですが、私は仕事道具にだけはお金をかける主義なので、奮発しました。PC代と比べれば安いですからね。
最後までお読みいただきありがとうございました!